column

No.48 ダイニングチェアとテーブルのベストな組み合わせとは?

ダイニングセットを選ぶとき、「テーブルとチェアのデザインを揃えればOK」と思っていませんか?
ダイニングテーブルとチェアの組合せに置いて重要なのは、単なる見た目の統一だけではありません。
・座り心地
・機能性
・使い勝手
などを考慮することで、より快適な空間を作ることができます。

本日は、「ダイニングチェアとテーブルのベストな組み合わせ」について、快適性や用途の観点から掘り下げて解説します。

1. ダイニングチェアとテーブルの相性を決める3つのポイント

ポイント1
ポイント2
高さのバランスがすべてを左右する
「ダイニングセットを選んだのに、座ったら妙に低く感じる…」そんな声を多く耳にします。理想的な座り心地を得るためには、テーブルと座面の高さのバランスが極めて重要です。一般的に、テーブル天板と座面の差は27〜30cmが快適とされています。
例えば、天板の高さが72cmなら、座面の高さは42〜45cmが適切。
このバランスが崩れると食事のしやすさが損なわれ、長時間座るのが苦痛になってしまいます。
ダイニングテーブルの高さに関しては下記記事で解説しますので、参考にしてください。
参考記事:ダイニングテーブルの高さ、どれが正解?失敗しない選び方

チェアとテーブルの脚の配置に注目する
意外と見落としがちなのが、テーブルとチェアの脚の干渉です。特に4本脚のテーブルは誕生日席が使えたり、もっとも安定感があるのが魅力ですが、チェアを組み合わせると、意外と隣同士の脚の間隔が窮屈だったり、椅子への出入りのためにイスの引き代が大きめに必要だったりします。一方で、一本脚やT字脚、クロス脚のテーブルを選ぶと、足元の可動域が広がり、スムーズな出入りが可能になります。テーブルの脚間を考慮しながら、チェアとの相性を見極めることが重要です。

2. シーン別・ベストな組み合わせ

ポイント3
ポイント4
ダイニングの使い方によって、最適なテーブルとチェアの組み合わせは変わります。

【みんなで囲む温かみのあるダイニング】
温かみを表現するのは、木製・無垢材のダイニングテーブルです。その中でも、オークやウォールナットのテーブルに、座面クッション付きの木製チェアを合わせると、統一感と快適さを両立できます。長時間座る場合は、背もたれのフィット感があるものを選ぶことで、背中が痛くなりにくくくつろぎやすくなります。

【来客の多いモダンなダイニング】
友人や親族など来客の多いご家庭には、一本脚の円形テーブルや誕生日席が使える4本脚のテーブルがおすすめです。近年、木目以外にも、ガラスや大理石風の天板を選ぶと、空間に洗練された印象を与えられます。セラミックも認知度が上がり、採用いただくことも増えました。チェアはデザイン性の高いレザーやファブリック張りのものを選ぶと、よりモダンな雰囲気に仕上がります。汚れが目立ちにくいダークカラーを選ぶと、メンテナンスも楽になるでしょう。
※ガラスのダイニングテーブルは指紋が目立つので、マメに掃除をする人以外にはお勧めできません。

【省スペースで機能的なダイニング】
一人暮らしやコンパクトな住まいに合わせた省スペースで機能的なダイニングを作りたい場合は、折りたたみや伸長式のテーブルを活用すると便利です。幅120㎝程度なら、お部屋を圧迫することなく配置しやすいでしょう。多人数にも対応可能な伸長式を選んでおけば家族構成が変わっても長くご愛用していただけます。チェアは軽量のスタッキングチェアや折りたたみチェアを組み合わせることで、必要なときだけ追加でき、限られたスペースを最大限活用できます。

3. まとめ

ダイニングテーブルとチェアの組み合わせは、単なるデザインの統一だけでなく、座り心地、動線、使い勝手まで考慮していただくと、快適な空間を作ることができます。テーブルと座面の高さのバランスを意識し、27〜30cmの差尺を目安に選ぶことで、理想的な座り心地を実現できます。

また、テーブルとチェアの脚の配置を考慮し、動きやすさを確保することも重要。座面の素材や形状にも注目し、ライフスタイルに合ったものを選ぶことで、快適さとメンテナンスのしやすさを両立できます。デザイン的にも・機能的にも両方取りの家具を見つけてくださいね。

ダイニングテーブルの正しい選びは下記記事を参考にしてください。
参考記事:ダイニングテーブルの正しい選び方

最後に・・・

近年、家具業界は大きく変化しています。低価格の家具が増え、それ自体は決して悪いことではありません。
しかし、その一方で、家具に対する想いが薄れてしまっているように感じることがあります。それがとても寂しく思えるのです。

長年、家具を大切に使っているお客様からは、
「昔、いい家具を買ったんだ」と誇らしげに語られることがあります。
また、長く愛用した家具が壊れた際に手を合わせて供養される方や、
お子様がたくさんのシールを貼ったベビータンスを手放すとき、涙を流してお別れを告げる方もいらっしゃいます。

そこには、購入時の想いがあり、「少し無理をしてでも、良い家具を買おう」と決めた覚悟があり、日々の暮らしの中で生まれる思い出やドラマがあります。

だからこそ、家具には自然と愛着が湧くのです。
そして、その背景には、作り手のこだわりや想いが込められています。

私たちは、10年、20年と長く愛される家具になってほしいという願いを込めて、
「十二十家具(とにとかぐ)」と名付けました。

時代が変わり、インターネットの普及によって家具の買い方は大きく変わりました。
それでもなお、心を込めた家具選びをしてほしいと私たちは願っています。
私たちは、実際に作り手の話を聞き、厳選した家具を提供しています。
ぜひ、下記のECサイトより、商品をご覧いただければ幸いです。
十二十家具オンラインストアはこちら!

来店予約・お問い合わせ 来店予約・お問い合わせ
来店予約・お問い合わせ

ご来店は予約制とさせていただいております。ご来店希望のお客様は、下記フォームよりご予約をお願いいたします。

必須項目をご入力ください

ご質問・ご要望

来店予約 ※水曜は定休日となります。 

株式会社ウィルはプライバシーマーク使用許諾事業者として認定されています。ご入力いただいた個人情報は、このサービスを提供する株式会社ウィルの個人情報保護方針に則って厳重に管理します。お問合せ内容を、個人情報の取り扱いに関する基本姿勢に同意の上、送信してください。

アクセス アクセス
アクセス

阪急今津線「逆瀬川」駅 徒歩3分
※車でお越しの際は、向かいの駐車場をご利用ください。
〒665-0035 兵庫県宝塚市逆瀬川1-14-2
TEL/0797-74-72770797-74-7277 
FAX/0797-74-8334
Mail/tonito-kagu@wills.co.jp
OPEN/10:00-19:00(水曜定休)

〒665-0035 兵庫県宝塚市逆瀬川1-14-2
TEL.0797-74-7277(水曜定休)/FAX.0797-74-8334
Mail.tonito-kagu@wills.co.jp
〒665-0035 兵庫県宝塚市逆瀬川1-14-2
TEL.0797-74-7277(水曜定休)
FAX.0797-74-8334
Mail.tonito-kagu@wills.co.jp
個人情報の取扱いについて>
Copyright © 2021 WILL,CO, Inc. All rights reserved.