column

No.38 ダイニングテーブルの高さ、どれが正解?失敗しない選び方

こんにちは、十二十家具の中村です。

ダイニングテーブルを選ぶとき、「デザインやサイズは決めたけど、高さはあまり気にしていなかった…」という人は意外と多いのではないでしょうか?実は、ダイニングテーブルの高さが合っていないと、食事のしやすさや快適さに大きく影響します。高すぎると肩がこり、低すぎると姿勢が悪くなる…。

せっかくの食卓が「何かしっくりこない」という違和感に悩まされることも。

本日は、ダイニングテーブルの「正しい高さ」について解説していきます。

ピッタリの高さを見つけましょう!

サイズ・素材感に関しては、下記記事を参考にしてください。

ダイニングテーブルの正しい選び方:サイズ・素材・デザインを徹底解説

1. 一般的なダイニングテーブルの高さとは?

ダイニングテーブルの高さは一般的に70cm~72cm程度が標準とされています。

しかし、なぜこの高さが基準になっているのか?それは、
・日本人の平均身長(男性170cm、女性158cm)に適したバランスだから。
・長年の住宅設計・家具デザインの標準として定着している。
・「使いやすさの黄金比」として多くのメーカーが採用している。
でも、間違えないでください「標準=正解」ではありません!

身長、椅子の高さ、ライフスタイルによって適した高さは変わります。
では、どんな基準で選べばよいのでしょうか?

2. 失敗しないダイニングテーブルの高さ選びのポイント

ポイント3
ポイント4
① 椅子とのバランスが最重要!
ダイニングテーブルの高さだけでなく、椅子との関係も超重要。
・理想の差尺(テーブルと座面の差):27cm~30cm
・座面の高さが40cmなら、テーブルは67~70cmが最適
・カウンターチェア(座面60cm)の場合は90cm以上のテーブルが合う
つまり、「テーブルだけ見て選ぶ」のは危険!必ず椅子とセットで考えましょう。

② 食事以外の用途も考慮する
・在宅ワーク用にも使うなら?→やや高め(73~75cm)がベスト。
・子どもが使うことを想定? → 成長に合わせて高さ調整できるものが◎。
・ソファダイニング派なら? → 一般的なダイニングより低め(65cm以下)もアリ。
用途によって最適な高さは変わるので、食事だけでなく「暮らしの中でどう使うか?」を考えるのが重要です。

3. ダイニングテーブルの高さを調整する方法

「買ってみたら微妙に高さが合わなかった…」という場合も大丈夫です!
高さの微調整は意外と簡単にできます。

① テーブルが高すぎる場合
・座布団やクッションで座面を高くする → 簡単に調整できるが、長時間座ると疲れる可能性あり。
・テーブルの脚をカットする → DIYに自信があるならアリ。カットしすぎ注意!※私は、、、自信なしです。
・アジャスター付きのテーブルを選ぶ → 高さ調整機能付きのものを選ぶのがベスト。

② テーブルが低すぎる場合
・テーブルの脚に継ぎ足しアイテムを付ける → 市販の脚延長パーツを使うのも手。
・思い切って昇降式テーブルに買い替える → 最も理想的な解決策。高さ調整できるテーブルは一生モノ!

買い替えずにできる対策もたくさんあるので、「高さが合わない」と諦める前に試してみてください。

4. まとめ:高さ選びの正解は「自分の生活に合うもの」!

ポイント7
ポイント8
「ダイニングテーブルの高さは○○cmが正解!」という絶対的な基準はありません。
・自分の身長とライフスタイルに合った高さを計算する。
・テーブル単体ではなく、椅子とのバランスを考える。
・用途によって適した高さを選ぶ。(食事、仕事、家族構成など)
・高さが合わなかったら、調整する方法はいろいろある!
何となく選ぶのではなく、「どう使うか?」を考えることが、快適なダイニング空間を作る第一歩。あなたの暮らしにピッタリの高さを見つけて、ダイニングタイムをもっと快適にしましょう!



最後に・・・


近年、家具業界は大きく変化しています。低価格の家具が増え、それ自体は決して悪いことではありません。
しかし、その一方で、家具に対する想いが薄れてしまっているように感じることがあります。それがとても寂しく思えるのです。

長年、家具を大切に使っているお客様からは、
「昔、いい家具を買ったんだ」と誇らしげに語られることがあります。
また、長く愛用した家具が壊れた際に手を合わせて供養される方や、
お子様がたくさんのシールを貼ったベビータンスを手放すとき、涙を流してお別れを告げる方もいらっしゃいます。

そこには、購入時の想いがあり、「少し無理をしてでも、良い家具を買おう」と決めた覚悟があり、日々の暮らしの中で生まれる思い出やドラマがあります。

だからこそ、家具には自然と愛着が湧くのです。
そして、その背景には、作り手のこだわりや想いが込められています。

私たちは、10年、20年と長く愛される家具になってほしいという願いを込めて、
「十二十家具(とにとかぐ)」と名付けました。

時代が変わり、インターネットの普及によって家具の買い方は大きく変わりました。
それでもなお、心を込めた家具選びをしてほしいと私たちは願っています。
私たちは、実際に作り手の話を聞き、厳選した家具を提供しています。
ぜひ、下記のECサイトより、商品をご覧いただければ幸いです。
十二十家具オンラインストアはこちら!

来店予約・お問い合わせ 来店予約・お問い合わせ
来店予約・お問い合わせ

ご来店は予約制とさせていただいております。ご来店希望のお客様は、下記フォームよりご予約をお願いいたします。

必須項目をご入力ください

ご質問・ご要望

来店予約 ※水曜は定休日となります。 

株式会社ウィルはプライバシーマーク使用許諾事業者として認定されています。ご入力いただいた個人情報は、このサービスを提供する株式会社ウィルの個人情報保護方針に則って厳重に管理します。お問合せ内容を、個人情報の取り扱いに関する基本姿勢に同意の上、送信してください。

アクセス アクセス
アクセス

阪急今津線「逆瀬川」駅 徒歩3分
※車でお越しの際は、向かいの駐車場をご利用ください。
〒665-0035 兵庫県宝塚市逆瀬川1-14-2
TEL/0797-74-72770797-74-7277 
FAX/0797-74-8334
Mail/tonito-kagu@wills.co.jp
OPEN/10:00-19:00(水曜定休)

〒665-0035 兵庫県宝塚市逆瀬川1-14-2
TEL.0797-74-7277(水曜定休)/FAX.0797-74-8334
Mail.tonito-kagu@wills.co.jp
〒665-0035 兵庫県宝塚市逆瀬川1-14-2
TEL.0797-74-7277(水曜定休)
FAX.0797-74-8334
Mail.tonito-kagu@wills.co.jp
個人情報の取扱いについて>
Copyright © 2021 WILL,CO, Inc. All rights reserved.