column

No.37 ダイニングテーブルの正しい選び方:サイズ・素材・デザインを徹底解説

こんにちは、十二十家具の中村です。

さて、本日はダイニングテーブルの正しい選び方に関して紹介します。
ダイニングテーブルは、ただ食事をするための家具ではありません。家族が集い、会話を楽しみ、時には仕事や勉強の場としても活用される、暮らしの中心的な存在です。

そんな重要な家具を選ぶ際に「なんとなく」で決めてしまうのは、もったいない!
本記事では、ダイニングテーブルを選ぶ際に考慮すべきポイントを掘り下げていきます。

1. ダイニングテーブルの正しいサイズの選び方:大きければいいわけじゃない!?

ダイニングテーブルのサイズ選びで最も多い失敗は、「とりあえず大きいものを選べば安心」と考えること。確かに広々としたテーブルは魅力的です。その気持ちは分かります。ただ、実際の使い勝手を考えずに選ぶと、

●動線が狭くてストレス
●イスを引いたら後ろの壁に当たる

などの問題が発生します。

■家族の人数だけで決めない!未来を見据えたサイズ選び
「今は2人暮らしだけど、将来的に子どもが増えるかも?」
「頻繁に来客があるなら、拡張可能なテーブルもアリ 」
一人暮らしならコンパクトでもOKだけど、ワークスペースとしての活用も考えて。「今」の生活だけでなく、5年後、10年後を想像しながらサイズを決める必要があります。

■テーブルとイスの間隔、気にしてる?
テーブルを買った後に「思ったより空間が狭くなった…」と後悔しないために、イスを引くスペースも計算に入れましょう。
・テーブルと壁の距離 → 最低80cmは確保。
・イスを引くスペース → 60cmはないとキツい。
・通路として使うなら → 90cm以上あるとストレスなし。
意外と盲点になりがちな「動線」、しっかり考えましょう。

2. ダイニングテーブルの正しい素材の選び方:雰囲気を左右する大事なポイント

ポイント3
ポイント4
ダイニングテーブルの素材選びは、部屋の雰囲気やメンテナンスのしやすさに直結します。木、ガラス、大理石…どれを選ぶかで、生活がガラッと変わるかも?

①:木製テーブル:実は「木の種類」で全然違う
・ウォールナット → 高級感抜群。でも傷が目立ちやすい。
・オーク → 頑丈で傷にも強い。ナチュラルな雰囲気が好きならおすすめ。
・パイン → 柔らかく温かみがあるが、傷つきやすい。
「木製ならどれも同じ」と考える人がいます、違うんです!木の種類によって、見た目も耐久性もまったく違います。

②:ガラステーブル:オシャレだけどメンテナンスが大変!?
ガラス製のテーブルはスタイリッシュな印象を与えますが、
「指紋が目立つ」
「割れやすい」
といったデメリットも…。
小さい子どもがいる家庭には、あまり向かないかもしれません。

③:大理石テーブル:高級感はピカイチ!でも…
大理石のテーブルは高級感があり、ホテルライクな空間を演出できます。ただし、「重い」「水や油が染み込みやすい」「価格が高い」といったポイントを理解した上で選びましょう。

最近は、セラミックという新たな素材が出てきて人気が高いです。

3. ダイニングテーブルの正しいデザインの選び方:「オシャレ」だけで決めると後悔する?

ポイント5
ポイント6
デザインの良さに一目惚れして買ったものの、「なんか部屋に合わない…」と後悔するケースがあります。デザイン選びのポイントを押さえておきましょう。

■形の違い、どう影響する?
・長方形 → 定番。配置しやすく、家族向け。
・正方形 → コンパクトで、一人暮らし向け。
・円形 → やわらかい雰囲気。狭い部屋でも圧迫感が少ない。

■意外と盲点なのが、「テーブルの脚の位置」。
・四隅に脚があるタイプ → 安定感があるけど、座る場所が制限される。
・中央に脚があるタイプ → 脚を気にせず自由に座れるが、安定性はやや劣る。
ここ、意外と座り心地に影響するので、チェック必須です!

4. ダイニングテーブルは「未来を考えて」選ぼう!

「今の暮らしに合うテーブル」を買うのも大事ですが、「これからの生活」に合わせて選ぶことも重要です。

・家族が増えたとき、今のテーブルで対応できる?
・10年後もこのデザイン、飽きずに使える?
・メンテナンスしやすい?手入れが面倒で使わなくならない?

たかがダイニングテーブル、されどダイニングテーブル。適当に選ぶと「なんか違うな…」というモヤモヤが続く家具になってしまいます。「今だけ」ではなく「未来の暮らし」も考えながら、慎重に選びましょう!





最後に・・・


近年、家具業界は大きく変化しています。低価格の家具が増え、それ自体は決して悪いことではありません。しかし、その一方で、家具に対する想いが薄れてしまっているように感じることがあります。それがとても寂しく思えるのです。

長年、家具を大切に使っているお客様からは、
「昔、いい家具を買ったんだ」と誇らしげに語られることがあります。また、長く愛用した家具が壊れた際に手を合わせて供養される方や、お子様がたくさんのシールを貼ったベビータンスを手放すとき、涙を流してお別れを告げる方もいらっしゃいます。

そこには、購入時の想いがあり、「少し無理をしてでも、良い家具を買おう」と決めた覚悟があり、日々の暮らしの中で生まれる思い出やドラマがあります。

だからこそ、家具には自然と愛着が湧くのです。そして、その背景には、作り手のこだわりや想いが込められています。

私たちは、10年、20年と長く愛される家具になってほしいという願いを込めて、「十二十家具(とにとかぐ)」と名付けました。

時代が変わり、インターネットの普及によって家具の買い方は大きく変わりました。それでもなお、心を込めた家具選びをしてほしいと私たちは願っています。私たちは、実際に作り手の話を聞き、厳選した家具を提供しています。

ぜひ、下記のECサイトより、商品をご覧いただければ幸いです。

十二十家具オンラインストアはこちら!

来店予約・お問い合わせ 来店予約・お問い合わせ
来店予約・お問い合わせ

ご来店は予約制とさせていただいております。ご来店希望のお客様は、下記フォームよりご予約をお願いいたします。

必須項目をご入力ください

ご質問・ご要望

来店予約 ※水曜は定休日となります。 

株式会社ウィルはプライバシーマーク使用許諾事業者として認定されています。ご入力いただいた個人情報は、このサービスを提供する株式会社ウィルの個人情報保護方針に則って厳重に管理します。お問合せ内容を、個人情報の取り扱いに関する基本姿勢に同意の上、送信してください。

アクセス アクセス
アクセス

阪急今津線「逆瀬川」駅 徒歩3分
※車でお越しの際は、向かいの駐車場をご利用ください。
〒665-0035 兵庫県宝塚市逆瀬川1-14-2
TEL/0797-74-72770797-74-7277 
FAX/0797-74-8334
Mail/tonito-kagu@wills.co.jp
OPEN/10:00-19:00(水曜定休)

〒665-0035 兵庫県宝塚市逆瀬川1-14-2
TEL.0797-74-7277(水曜定休)/FAX.0797-74-8334
Mail.tonito-kagu@wills.co.jp
〒665-0035 兵庫県宝塚市逆瀬川1-14-2
TEL.0797-74-7277(水曜定休)
FAX.0797-74-8334
Mail.tonito-kagu@wills.co.jp
個人情報の取扱いについて>
Copyright © 2021 WILL,CO, Inc. All rights reserved.