column

No.46 日本製ダイニングテーブルの魅力、職人技が光る一生ものの選び方

ダイニングテーブルは、家族が集い、食事を共にし、会話を楽しむ大切な家具です。中でも日本製ダイニングテーブルは、職人技が光る品質の高さと、長く使い続けられる耐久性で人気を集めています。本記事では、日本製ダイニングテーブルの魅力と、一生もののテーブルを選ぶためのポイントを詳しく解説します。

日本製ダイニングテーブルの魅力

ポイント1
ポイント2
1. 日本人に適したサイズ感
日本製ダイニングテーブルは日本人の体型に合わせたサイズ感になっています。国産ダイニングテーブルの多くは70~72㎝ほどの高さですが、これは日本人の身長に適した高さです。また、海外に比べ住宅面積が狭めな傾向があり、テーブル面積も日本の住宅事情に最適化されています。

2. 無垢材を使用した耐久性
日本製ダイニングテーブルの多くは、オークやウォールナット、チェリーなどの無垢材を使用しています。無垢材は、使い込むほどに味わいが増し、経年変化を楽しめる素材です。また、適切なメンテナンスを行えば、一生ものとして使用できる耐久性を備えています。
経年変化の魅力については下記の記事をご参照ください!
「経年変化を楽しむ、使うほどに味が増すダイニングテーブル」

3. デザイン性と実用性の両立
シンプルで洗練されたデザインは、日本の美意識を反映しています。無駄のないフォルムや、自然素材の持つ温もりは、和洋問わずさまざまなインテリアに馴染みます。また、使いやすさを考慮した設計も魅力です。角が丸く仕上げられていたり、脚の配置が工夫されていたりと、日常使いを考えた実用性も兼ね備えています。

4. サステナビリティへの配慮
日本の家具メーカーは、環境に配慮した生産体制を重視しています。持続可能な森林管理から得られた木材を使用し、環境負荷を減らす取り組みを行っているブランドも多くあります。一生ものの家具を選ぶことは、環境保護にもつながるのです。

一生もののダイニングテーブルを選ぶポイント

ポイント3
ポイント4
1. 木材の種類を知ろう
・オーク: 明るいナチュラルな色味が特徴。硬さと耐久性があり、木目がはっきりしていて存在感があります。
・ウォールナット: 深みのある色合いと滑らかな木肌が特徴。高級感がありモダンな雰囲気を演出できます。
・チェリー: 使い込むほどに色が濃くなり飴色へと変化していく、美しい経年変化を楽しめます。

2. サイズと形状を選ぼう
・サイズ: 家族の人数や部屋の広さに合わせて適切なサイズを選びましょう。一生ものとして使い続けることを想定して、将来的な家族構成での使用シーンも想定しましょう。
・形状: 長方形はスペースを有効活用できます。一方で円形は柔らかい雰囲気を演出し、人数が増えても対応しやすいという特徴があります。部屋の配置や使用人数を考慮して選びましょう。
円形と長方形、どちらがいいか悩まれる際は下記の記事をご参照ください!
「【徹底比較】円形VS長方形のダイニングテーブルどっちがいい?」

3. 仕上げとメンテナンスを確認
・オイル仕上げ: 木材の表面にオイルを染み込ませ撥水性を持たせる仕上げ方。木の自然な風合いを楽しめますが、時間とともに油分は蒸発していくため定期的なメンテナンスが必要です。その代わり、木の表面をサンドペーパーで削ることができるので、傷や汚れがついてもご自身で補修することができます。

・ウレタン仕上げ: 木の表面にウレタン塗膜を施す仕上げ方。コーティングするため水分の染み込みを防ぐことができ、メンテナンス不要でお使いいただける手軽さが魅力です。デメリットとして、コーティングされている分、傷や汚れがついてもご自身で補修することはできません。補修作業は基本的に業者に依頼するひつようがあります。

4. 使い勝手と機能性をチェック
・脚の形状や配置で、椅子への出入りがしやすいかどうか変わります。意外と日々のストレスになりかねない部分なので要確認です。
・天板の厚みや角の仕上げで、安全性やデザインをチェックしましょう。厚みによってデザインや存在感が変わり、角の形状は子供が怪我しないために大事な部分です。

人気の国産家具メーカー

ポイント5
ポイント6
十二十家具では日本製のダイニングテーブルを手掛けるメーカーを複数取り扱っています。その中でも特に人気なメーカーをいくつかご紹介いたします。

ナガノインテリア
無垢材を生かしたシンプルで上質なデザイン。サイズ・木の種類・天板の形状・脚の形状・塗装の種類と、ほぼすべての要素をカスタマイズできるオーダーメイドのダイニングテーブルを作っています。
ナガノインテリアのダイニングテーブルはこちら!

DT618ブラックチェリーダイニングテーブル

DT614ウォールナットダイニングテーブル

DT618ウォールナットダイニングテーブル

イバタインテリア
飛騨の職人技と伝統を受け継ぐブランド。宮大工の技術を活かした耐久性の高いダイニングテーブルを作っています。
イバタインテリアのダイニングテーブルはこちら!

Signダイニングテーブル

Ritzダイニングテーブル


日美
地元香川の木材を使って香川の職人たちが作るハンドメイドのダイニングテーブル。木とアイアンを組み合わせたヴィンテージ感のある無骨なデザインのダイニングテーブルを作っています。
日美のダイニングテーブルはこちら!

Caponeダイニングテーブル

Karmaダイニングテーブル

まとめ

日本製ダイニングテーブルは、職人の技が詰まった高品質な家具です。無垢材の持つ魅力や、長く使い続けられる耐久性、そして洗練されたデザインは、一生ものにふさわしい要素が揃っています。素材選びやサイズ、デザインにこだわり、自分たちのライフスタイルに合ったテーブルを選びましょう。一生もののダイニングテーブルで、日々の暮らしをより豊かにしてみませんか?

最後に・・・

近年、家具業界は大きく変化しています。低価格の家具が増え、それ自体は決して悪いことではありません。
しかし、その一方で、家具に対する想いが薄れてしまっているように感じることがあります。それがとても寂しく思えるのです。

長年、家具を大切に使っているお客様からは、
「昔、いい家具を買ったんだ」と誇らしげに語られることがあります。
また、長く愛用した家具が壊れた際に手を合わせて供養される方や、
お子様がたくさんのシールを貼ったベビータンスを手放すとき、涙を流してお別れを告げる方もいらっしゃいます。

そこには、購入時の想いがあり、「少し無理をしてでも、良い家具を買おう」と決めた覚悟があり、日々の暮らしの中で生まれる思い出やドラマがあります。

だからこそ、家具には自然と愛着が湧くのです。
そして、その背景には、作り手のこだわりや想いが込められています。

私たちは、10年、20年と長く愛される家具になってほしいという願いを込めて、
「十二十家具(とにとかぐ)」と名付けました。

時代が変わり、インターネットの普及によって家具の買い方は大きく変わりました。
それでもなお、心を込めた家具選びをしてほしいと私たちは願っています。
私たちは、実際に作り手の話を聞き、厳選した家具を提供しています。
ぜひ、下記のECサイトより、商品をご覧いただければ幸いです。
十二十家具オンラインストアはこちら!

来店予約・お問い合わせ 来店予約・お問い合わせ
来店予約・お問い合わせ

ご来店は予約制とさせていただいております。ご来店希望のお客様は、下記フォームよりご予約をお願いいたします。

必須項目をご入力ください

ご質問・ご要望

来店予約 ※水曜は定休日となります。 

株式会社ウィルはプライバシーマーク使用許諾事業者として認定されています。ご入力いただいた個人情報は、このサービスを提供する株式会社ウィルの個人情報保護方針に則って厳重に管理します。お問合せ内容を、個人情報の取り扱いに関する基本姿勢に同意の上、送信してください。

アクセス アクセス
アクセス

阪急今津線「逆瀬川」駅 徒歩3分
※車でお越しの際は、向かいの駐車場をご利用ください。
〒665-0035 兵庫県宝塚市逆瀬川1-14-2
TEL/0797-74-72770797-74-7277 
FAX/0797-74-8334
Mail/tonito-kagu@wills.co.jp
OPEN/10:00-19:00(水曜定休)

〒665-0035 兵庫県宝塚市逆瀬川1-14-2
TEL.0797-74-7277(水曜定休)/FAX.0797-74-8334
Mail.tonito-kagu@wills.co.jp
〒665-0035 兵庫県宝塚市逆瀬川1-14-2
TEL.0797-74-7277(水曜定休)
FAX.0797-74-8334
Mail.tonito-kagu@wills.co.jp
個人情報の取扱いについて>
Copyright © 2021 WILL,CO, Inc. All rights reserved.