column

No.40 【徹底比較】円形 vs 長方形のダイニングテーブルどっちがいい?

ダイニングテーブルは家族や友人と食事を楽しむ大切な家具の一つ。選ぶ際にはデザインや素材だけでなく、形状も重要なポイントになります。特に「円形」と「長方形」のどちらが良いか悩む方は多いのではないでしょうか。この記事では、円形と長方形それぞれの特徴やメリット・デメリットを徹底比較します!あなたにぴったりのダイニングテーブル選びをサポートします。

1. 円形ダイニングテーブルの特徴

ポイント1
ポイント2
【メリット】
●コミュニケーションが取りやすい
円形は中央に向かって座るため、全員の顔が見えやすく、会話が自然と弾みます。
●動線が取りやすい
角がないため、部屋の動線を広く取れます。
●柔らかい印象を与えるデザイン
丸みのあるフォルムは優しい雰囲気を演出し、ナチュラルなインテリアに馴染みやすいです。

【デメリット】
▲スペースを取りがち
大人数での利用を想定しサイズが大きくなると、意外とスペースを使います。また、中央が遠くなり、取り分けが不便になることがあります。
▲壁際配置が難しい
壁にぴったり付けると椅子を置くスペースがなくなってしまうため、部屋の中央に置く必要があります。

2. 長方形ダイニングテーブルの特徴

ポイント3
ポイント4
【メリット】
●大人数にも対応可能
4人から8人以上まで幅広い人数に対応でき、円形に比べて省スペースで設置できます。
●レイアウトの自由度が高い
壁際やコーナーに設置できるため、スペースを有効活用しやすいです。
●デザインバリエーションが豊富
シンプルからモダン、インダストリアルまでさまざまなインテリアに合わせやすいです。

【デメリット】
▲距離感が生まれやすい
長いテーブルの場合、端同士の距離が遠くなり、会話がしづらくなることがあります。
▲動線の確保が必要
角があるため動線に影響します。また、円形よりも見た目の圧迫感が大きいです。

3. どっちを選ぶべき?ライフスタイル別のおすすめ

【家族構成で選ぶ】
■二人暮らしや小家族の場合:円形がおすすめ
コミュニケーションが取りやすく、コンパクトなサイズ感が魅力です。
■大家族や来客が多い場合:長方形が便利
大人数に対応でき、拡張タイプのテーブルも選べます。

【部屋の広さで選ぶ】
■狭い部屋:円形がフィット
スペースを効率よく使えるため、動線を邪魔しません。
■広い部屋:長方形で存在感を演出
部屋の中心にどんと構えることで、空間のアクセントになります。

【インテリアの好みで選ぶ】
■柔らかい雰囲気が好きな方:円形がマッチ
木製やナチュラル素材との相性が抜群です。
■モダンで洗練された空間が好きな方:長方形が◎
エッジの効いたシャープなテーブルでスタイリッシュな演出が可能です。

4. 注意すべきポイント

【素材選びも重要】
形だけでなく、素材にもこだわりましょう。木製は温かみがあり、ガラス製はスタイリッシュな印象を与えます。耐久性やメンテナンス性も考慮して選びましょう。

【サイズの確認】
設置スペースに合わせたサイズ選びが大切です。テーブル周りに椅子を引くためのスペース(約60cm程度)も考慮しましょう。



最後に・・・

近年、家具業界は大きく変化しています。低価格の家具が増え、それ自体は決して悪いことではありません。しかし、その一方で、家具に対する想いが薄れてしまっているように感じることがあります。それがとても寂しく思えるのです。

長年、家具を大切に使っているお客様からは、「昔、いい家具を買ったんだ」と誇らしげに語られることがあります。また、長く愛用した家具が壊れた際に手を合わせて供養される方や、お子様がたくさんのシールを貼ったベビータンスを手放すとき、涙を流してお別れを告げる方もいらっしゃいます。

そこには、購入時の想いがあり、「少し無理をしてでも、良い家具を買おう」と決めた覚悟があり、日々の暮らしの中で生まれる思い出やドラマがあります。

だからこそ、家具には自然と愛着が湧くのです。そして、その背景には、作り手のこだわりや想いが込められています。

私たちは、10年、20年と長く愛される家具になってほしいという願いを込めて、「十二十家具(とにとかぐ)」と名付けました。

時代が変わり、インターネットの普及によって家具の買い方は大きく変わりました。それでもなお、心を込めた家具選びをしてほしいと私たちは願っています。

私たちは、実際に作り手の話を聞き、厳選した家具を提供しています。
ぜひ、下記のECサイトより、商品をご覧いただければ幸いです。

来店予約・お問い合わせ 来店予約・お問い合わせ
来店予約・お問い合わせ

ご来店は予約制とさせていただいております。ご来店希望のお客様は、下記フォームよりご予約をお願いいたします。

必須項目をご入力ください

ご質問・ご要望

来店予約 ※水曜は定休日となります。 

株式会社ウィルはプライバシーマーク使用許諾事業者として認定されています。ご入力いただいた個人情報は、このサービスを提供する株式会社ウィルの個人情報保護方針に則って厳重に管理します。お問合せ内容を、個人情報の取り扱いに関する基本姿勢に同意の上、送信してください。

アクセス アクセス
アクセス

阪急今津線「逆瀬川」駅 徒歩3分
※車でお越しの際は、向かいの駐車場をご利用ください。
〒665-0035 兵庫県宝塚市逆瀬川1-14-2
TEL/0797-74-72770797-74-7277 
FAX/0797-74-8334
Mail/tonito-kagu@wills.co.jp
OPEN/10:00-19:00(水曜定休)

〒665-0035 兵庫県宝塚市逆瀬川1-14-2
TEL.0797-74-7277(水曜定休)/FAX.0797-74-8334
Mail.tonito-kagu@wills.co.jp
〒665-0035 兵庫県宝塚市逆瀬川1-14-2
TEL.0797-74-7277(水曜定休)
FAX.0797-74-8334
Mail.tonito-kagu@wills.co.jp
個人情報の取扱いについて>
Copyright © 2021 WILL,CO, Inc. All rights reserved.