column

No.57 インテリアにこだわるメリット-心地よい空間がもたらす豊かな暮らし-

衣食住という言葉があるとおり、家というのは生活を営む上での基盤となる重要な要素です。その家をより良いものに整える役割を担うのがインテリアだと思っています。
家具や照明、カーテンなどのインテリアにこだわることで、見た目が美しくなるだけではなく、心と体の健康、さらには仕事や人間関係にも良い影響があるんです。
本記事では、インテリアにこだわることで得られるメリットをご紹介していきたいと思います。

1.心理的な安定とリラックス効果

ポイント1
ポイント2
現代人は日常生活で様々なストレスにされされています。そんな中、家に帰ったときに「ほっとできる空間」があることは、心の安定にとても大きな役割と果たします。

自然素材の安心感
自然素材、特に木には「フィトンチッド」という成分が含まれており、これは森林浴で得られるリラックス効果と同じ働きを持っています。無垢材のテーブルやチェアに触れることで、安らぎを感じるのはこのためです。

照明の工夫で快適な空間に
暖色系の間接照明を取り入れることで、部屋全体が柔らかく落ち着いた雰囲気になります。
特に、夜は真っ白な光やブルーライトを避けて、間接照明やキャンドルを使った空間にすると、自然と副交感神経が優位になり、リラックスしやすくなります。

色彩がもたらす心理効果
インテリアの色使いも、心に大きな影響を与えます。
・ブルーやグリーン → 心を落ち着かせ、集中力を高める
・ベージュやブラウン → 安心感や安定感を与える
・イエローやオレンジ → 活力や幸福をもたらす
色の効果をうまく取り入れることで、気分をコントロールしやすくなります。

2.生活の質(QOL)の向上

ポイント3
ポイント4
インテリアを整えることで、日々の生活がスムーズになり、結果としてQOL(クオリティ・オブ・ライフ)が向上します。

動線を意識したインテリア配置
家具の配置を工夫して家事動線や生活動線を整えると、無駄な動きが減り、ストレスなくスムーズに行動できるようになります。
・キッチンからダイニングテーブルへの動線を短くする
・ソファからテレビやテーブルまでの距離感を適切に調整する
これにより、家事や日常生活が効率的になり、ストレスフリーな環境が整います。

使いやすい家具が生活の質をアップ
ダイニングテーブルやチェアの高さが自分に合っていると、自然と姿勢が良くなり、食事や作業が快適になります。
また、在宅ワークや趣味でデスクで作業をする場合は、デスクチェアを人間工学に基づいた座り心地の良い商品にすることで、疲れにくくなり生産性がアップします。

収納が整った空間で無駄を省く
インテリアにこだわって収納を見直すと、家が片付けやすくなります。
・見せる収納 → おしゃれなカゴやボックスを使って生活感を隠しながら整理
・隠す収納 → クローゼットやキャビネットに収納してスッキリ見せる
整理整頓が整った空間は視覚的にもスッキリし、気持ちも落ち着きます。

3.人間関係や家族のコミュニケーションが円滑に

インテリアを整えることで、家族や友人との時間がより豊かになります。

木のダイニングテーブルが家族の会話を生む
無垢材のテーブルやくつろぎやすいダイニングチェアにすると、ダイニングに温かみが生まれ、食事の際の団欒が弾みます。

リビングに自然と人が集まる空間に
座り心地の良いソファや適度な照明を整えることで、家族が自然とリビングに集まりやすくなります。
これにより、家族の絆が深まり、コミュニケーションが増えます。

4.インテリアにこだわることで経済的なメリットも

質の高い家具やインテリアにこだわることで、長期的な経済的メリットも得られます。
・質の高い家具は長持ちするため、買い替えが少なくなる
・ユーズド市場でも価値が下がりにくい
・「長く使えるもの」を選ぶことで、コストパフォーマンスが良くなります。

まとめ
インテリアにこだわることで、心の安定・生活の快適さ・生産性の向上・人間関係の充実といった多方面で良い効果が期待できます。
単なる「部屋の見た目を整える」だけでなく、心や体、ライフスタイル全体を豊かにするために、ぜひインテリアにこだわってみてください。
自分にとって心地よい空間ができれば、毎日の暮らしがもっと楽しく、豊かなものになるはずです。

最後に・・・

近年、家具業界は大きく変化しています。低価格の家具が増え、それ自体は決して悪いことではありません。
しかし、その一方で、家具に対する想いが薄れてしまっているように感じることがあります。それがとても寂しく思えるのです。

長年、家具を大切に使っているお客様からは、
「昔、いい家具を買ったんだ」と誇らしげに語られることがあります。
また、長く愛用した家具が壊れた際に手を合わせて供養される方や、
お子様がたくさんのシールを貼ったベビータンスを手放すとき、涙を流してお別れを告げる方もいらっしゃいます。

そこには、購入時の想いがあり、「少し無理をしてでも、良い家具を買おう」と決めた覚悟があり、日々の暮らしの中で生まれる思い出やドラマがあります。

だからこそ、家具には自然と愛着が湧くのです。
そして、その背景には、作り手のこだわりや想いが込められています。

私たちは、10年、20年と長く愛される家具になってほしいという願いを込めて、
「十二十家具(とにとかぐ)」と名付けました。

時代が変わり、インターネットの普及によって家具の買い方は大きく変わりました。
それでもなお、心を込めた家具選びをしてほしいと私たちは願っています。
私たちは、実際に作り手の話を聞き、厳選した家具を提供しています。
ぜひ、下記のECサイトより、商品をご覧いただければ幸いです。
十二十家具オンラインストアはこちら!

来店予約・お問い合わせ 来店予約・お問い合わせ
来店予約・お問い合わせ

ご来店は予約制とさせていただいております。ご来店希望のお客様は、下記フォームよりご予約をお願いいたします。

必須項目をご入力ください

ご質問・ご要望

来店予約 ※水曜は定休日となります。 

株式会社ウィルはプライバシーマーク使用許諾事業者として認定されています。ご入力いただいた個人情報は、このサービスを提供する株式会社ウィルの個人情報保護方針に則って厳重に管理します。お問合せ内容を、個人情報の取り扱いに関する基本姿勢に同意の上、送信してください。

アクセス アクセス
アクセス

阪急今津線「逆瀬川」駅 徒歩3分
※車でお越しの際は、向かいの駐車場をご利用ください。
〒665-0035 兵庫県宝塚市逆瀬川1-14-2
TEL/0797-74-72770797-74-7277 
FAX/0797-74-8334
Mail/tonito-kagu@wills.co.jp
OPEN/10:00-19:00(水曜定休)

〒665-0035 兵庫県宝塚市逆瀬川1-14-2
TEL.0797-74-7277(水曜定休)/FAX.0797-74-8334
Mail.tonito-kagu@wills.co.jp
〒665-0035 兵庫県宝塚市逆瀬川1-14-2
TEL.0797-74-7277(水曜定休)
FAX.0797-74-8334
Mail.tonito-kagu@wills.co.jp
個人情報の取扱いについて>
Copyright © 2021 WILL,CO, Inc. All rights reserved.