column

No.56 カーテンの色の選び方

カーテンの色は、部屋の雰囲気を決定づける重要な要素です。色の選び方によって、空間の印象や心理的な影響が変わるため、しっかりと吟味する必要があります。ただ、選択肢が多くてなかなか決められないということも。

カーテンの色を決める際のヒントを解説していきます。

第1章:カーテンの色がもたらす心理的効果

色にはそれぞれ異なる心理的な影響があり、カーテンの色を決める際の参考になります。

暖色系(赤・オレンジ・黄色)
エネルギッシュで活動的な印象に。リビングやダイニングにおすすめです。

寒色系(青・緑・紫)
落ち着いた雰囲気を作り、リラックス効果があります。寝室や書斎におすすめです。

中間色(グレー・ベージュ・ブラウン)
どんなインテリアにも馴染みやすく、上品で落ち着いた空間を演出できます。

カーテンの色によって、部屋で過ごす際の気持ちも変わるため、どのような空間にしたいかをイメージしましょう。

第2章:部屋の用途に応じたカーテンの色の選び方

カーテンの色は、部屋の用途に合わせて選ぶとより快適な空間を作ることができます。

リビング
家族やゲストが集まる場所なので、温かみのあるベージュやアイボリー、またはアクセントとして深いグリーンやネイビーを取り入れるのもおすすめ。

寝室
リラックスできるブルーやグレー、淡いラベンダーなど、落ち着いた色を選ぶのが理想的。

キッチン・ダイニング
食欲を刺激するオレンジやイエロー系の明るい色を使うと、活気のある空間になります。

子供部屋
カラフルな色やパステルカラーを取り入れると、明るく元気な雰囲気を演出できます。

部屋の用途に応じた色選びをすることで、より快適な生活空間を演出できます。

第3章:インテリアとの調和を考えたカーテンの色選び

カーテンの色は、家具や壁の色と調和することが大切です。以下のポイントを考慮しましょう。

1.壁の色と合わせる
・壁と同系色のカーテンを選ぶと、統一感のある落ち着いた雰囲気に。
・壁と対照的な色を選ぶと、アクセントとして空間を引き締める効果があります。

2.家具とのバランスを取る
・木製家具が多い場合、ベージュやブラウン系のカーテンでナチュラルな雰囲気を演出
・モダンな家具なら、モノトーンやダークカラーのカーテンで洗練された印象に。

インテリアとの調和を考えて色を選ぶことで、部屋全体の統一感が生まれ、より快適な空間になります。

まとめ

カーテンの色選びは、心理的な効果、部屋の用途、インテリアとの調和を考慮しながら慎重に行うことが大切です。

店頭で見た色と自宅の環境では印象が異なるため、可能なら生地サンプルを取り寄せて確認するのがおすすめ。

色の持つ力を活用して、快適でおしゃれな空間を作りましょう。

十二十家具ではカーテンの提案も可能です。
お気軽にご相談ください!
お問い合わせ・来場予約はこちら

最後に・・・

近年、家具業界は大きく変化しています。低価格の家具が増え、それ自体は決して悪いことではありません。
しかし、その一方で、家具に対する想いが薄れてしまっているように感じることがあります。それがとても寂しく思えるのです。

長年、家具を大切に使っているお客様からは、
「昔、いい家具を買ったんだ」と誇らしげに語られることがあります。
また、長く愛用した家具が壊れた際に手を合わせて供養される方や、
お子様がたくさんのシールを貼ったベビータンスを手放すとき、涙を流してお別れを告げる方もいらっしゃいます。

そこには、購入時の想いがあり、「少し無理をしてでも、良い家具を買おう」と決めた覚悟があり、日々の暮らしの中で生まれる思い出やドラマがあります。

だからこそ、家具には自然と愛着が湧くのです。
そして、その背景には、作り手のこだわりや想いが込められています。

私たちは、10年、20年と長く愛される家具になってほしいという願いを込めて、
「十二十家具(とにとかぐ)」と名付けました。

時代が変わり、インターネットの普及によって家具の買い方は大きく変わりました。
それでもなお、心を込めた家具選びをしてほしいと私たちは願っています。
私たちは、実際に作り手の話を聞き、厳選した家具を提供しています。
ぜひ、下記のECサイトより、商品をご覧いただければ幸いです。
十二十家具オンラインストアはこちら!

来店予約・お問い合わせ 来店予約・お問い合わせ
来店予約・お問い合わせ

ご来店は予約制とさせていただいております。ご来店希望のお客様は、下記フォームよりご予約をお願いいたします。

必須項目をご入力ください

ご質問・ご要望

来店予約 ※水曜は定休日となります。 

株式会社ウィルはプライバシーマーク使用許諾事業者として認定されています。ご入力いただいた個人情報は、このサービスを提供する株式会社ウィルの個人情報保護方針に則って厳重に管理します。お問合せ内容を、個人情報の取り扱いに関する基本姿勢に同意の上、送信してください。

アクセス アクセス
アクセス

阪急今津線「逆瀬川」駅 徒歩3分
※車でお越しの際は、向かいの駐車場をご利用ください。
〒665-0035 兵庫県宝塚市逆瀬川1-14-2
TEL/0797-74-72770797-74-7277 
FAX/0797-74-8334
Mail/tonito-kagu@wills.co.jp
OPEN/10:00-19:00(水曜定休)

〒665-0035 兵庫県宝塚市逆瀬川1-14-2
TEL.0797-74-7277(水曜定休)/FAX.0797-74-8334
Mail.tonito-kagu@wills.co.jp
〒665-0035 兵庫県宝塚市逆瀬川1-14-2
TEL.0797-74-7277(水曜定休)
FAX.0797-74-8334
Mail.tonito-kagu@wills.co.jp
個人情報の取扱いについて>
Copyright © 2021 WILL,CO, Inc. All rights reserved.