column

No.52 一枚板ダイニングテーブルの「縮み杢(ちぢみもく)」とは?魅力と発生の仕組みについて

一枚板のダイニングテーブルは、独特の存在感と美しさから、多くの人々に愛されています。
その中でも特に希少価値が高く、見る者を魅了するのが「縮み杢(ちぢみもく)」です。
縮み杢は、木目が波打つような独特の模様を持ち、光の当たり方によって表情が変わります。
まるでシルクのような滑らかさと輝きを持つこの杢目は、一点物の芸術品として高級家具に用いられることが多く、その価値は年々高まっています。

しかし、縮み杢はすべての木に現れるわけではなく、特定の条件や環境のもとでのみ形成される希少な現象です。
縮み杢がどのようにして生まれるのか、なぜ特定の木にしか現れないのかを詳しく解説していきますので、一枚板のダイニングテーブルを選ぶ際の参考にしてください。
※内容が凄くニッチです!気になる人だけ読んであげてください!

縮み杢(ちぢみもく)とは?

ポイント1
ポイント2
一枚板のダイニングテーブルの中でも特に美しい模様を持つものが「縮み杢(ちぢみもく)」です。
縮み杢とは、木目が波打つような独特の模様を形成し、光の当たり方によってさまざまな表情を見せる木目のことを指します。

表面が絹のように滑らかで、角度によって輝きを放つため、「玉杢」や「虎杢」と並び、高級木材の特徴として珍重されています。
この現象は、水面に波紋が広がるように木材の表面に独特の波状の模様が現れ、無塗装の木であれば、触れるとわずかに凹凸を感じることができることもあります。

これが「立体的な木目」とも呼ばれる理由です。
縮み杢の美しさは、光が当たる角度や照明の種類によって変化し、同じ木でも見る環境によって異なる表情を楽しめます。

縮み杢(ちぢみもく)はなぜ起きるのか?

縮み杢が発生する主な理由は、木材の成長過程における「細胞の不均一な配列」にあります。

木が成長する際、様々な外的要因が影響し、繊維がまっすぐではなく波状に成長することがあります。
この繊維の波打つような成長が、独特の木目を作り出し、光を反射することで幻想的な模様を生み出します。

具体的な発生要因として、以下の点が挙げられます。

ですが、長くなるので、端的にまとめると・・・

「どんな環境でも成長を止めない、凄くストイックな木です。(遺伝子的にも)」

■成長速度の変化
木の成長速度が季節や環境によって変化すると、年輪の密度にムラが生じ、繊維の波状の変形が起こります。特に、成長の早い時期と遅い時期が交互に訪れることで、木の内部に応力が生じ、それが解放されると縮み杢が現れます。

■遺伝的要因
すべての木に縮み杢が出るわけではなく、特定の樹種や個体にのみ発生します。特に栃(トチ)やカエデ(メープル)は縮み杢が現れやすい木として知られています。遺伝的に細胞構造が柔軟で、繊維が波打ちやすい性質を持つ木が縮み杢を形成しやすいのです。

■環境ストレス
強風、雪、急激な気温の変化、土壌の養分のばらつきなど、木が成長する環境によって内部に蓄積されるストレスが異なります。このストレスが木の繊維に歪みを生じさせ、縮み杢として現れることがあります。特に、斜面に生えていたり、他の木と競い合うように成長した木は、独特な杢目を形成しやすいとされています。

■内部応力の影響
木材が成長する過程で内部に蓄積される応力(ストレス)が、繊維の配列を乱し、波打つような形状を作り出します。この応力は、木が成熟する段階で解放されることが多く、その結果、縮み杢の特徴的な模様が形成されます。

どんな木に縮み杢(ちぢみもく)が現れるのか?

ポイント5
ポイント6
縮み杢は、特定の樹種に発生しやすい現象であり、高級家具や楽器の材料として重宝されています。特に一枚板のダイニングテーブルに使用される木材の中でも、以下の木に縮み杢が現れることが多いです。

1.栃(トチ)
縮み杢が最も美しく現れる木の一つ。木肌が白く、光沢感が強いため、縮み杢の立体的な模様が際立ちます。ダイニングテーブルとしても非常に人気が高い木です。

2.カエデ(メープル)
北米産のハードメープルやソフトメープルに縮み杢が発生することがあり、特に「フィドルバックメープル」として知られるものはギターやヴァイオリンのボディなどにも使用されています。
一枚板のラインナップはこちら!

まとめ

一枚板ダイニングテーブルの中でも「縮み杢(ちぢみもく)」は、その希少性と美しさで特別な価値を持つ木目です。

光の加減で表情を変え、まるで絹のような光沢を持つため、高級感のある空間を演出します。

縮み杢が発生する理由は、木の成長過程における環境要因や遺伝的な影響によるものです。
特に、栃やカエデなどの木に現れやすく、一枚板のダイニングテーブルとしても人気があります。

縮み杢を持つ一枚板のテーブルは、空間に高級感を与え、経年変化とともにさらに味わい深くなります。
希少性の高い縮み杢のテーブルを選ぶことで、他にはない特別な空間を作り出すことができるでしょう。

最後に・・・

近年、家具業界は大きく変化しています。低価格の家具が増え、それ自体は決して悪いことではありません。
しかし、その一方で、家具に対する想いが薄れてしまっているように感じることがあります。それがとても寂しく思えるのです。

長年、家具を大切に使っているお客様からは、
「昔、いい家具を買ったんだ」と誇らしげに語られることがあります。
また、長く愛用した家具が壊れた際に手を合わせて供養される方や、
お子様がたくさんのシールを貼ったベビータンスを手放すとき、涙を流してお別れを告げる方もいらっしゃいます。

そこには、購入時の想いがあり、「少し無理をしてでも、良い家具を買おう」と決めた覚悟があり、日々の暮らしの中で生まれる思い出やドラマがあります。

だからこそ、家具には自然と愛着が湧くのです。
そして、その背景には、作り手のこだわりや想いが込められています。

私たちは、10年、20年と長く愛される家具になってほしいという願いを込めて、
「十二十家具(とにとかぐ)」と名付けました。

時代が変わり、インターネットの普及によって家具の買い方は大きく変わりました。
それでもなお、心を込めた家具選びをしてほしいと私たちは願っています。
私たちは、実際に作り手の話を聞き、厳選した家具を提供しています。
ぜひ、下記のECサイトより、商品をご覧いただければ幸いです。
十二十家具オンラインストアはこちら!

来店予約・お問い合わせ 来店予約・お問い合わせ
来店予約・お問い合わせ

ご来店は予約制とさせていただいております。ご来店希望のお客様は、下記フォームよりご予約をお願いいたします。

必須項目をご入力ください

ご質問・ご要望

来店予約 ※水曜は定休日となります。 

株式会社ウィルはプライバシーマーク使用許諾事業者として認定されています。ご入力いただいた個人情報は、このサービスを提供する株式会社ウィルの個人情報保護方針に則って厳重に管理します。お問合せ内容を、個人情報の取り扱いに関する基本姿勢に同意の上、送信してください。

アクセス アクセス
アクセス

阪急今津線「逆瀬川」駅 徒歩3分
※車でお越しの際は、向かいの駐車場をご利用ください。
〒665-0035 兵庫県宝塚市逆瀬川1-14-2
TEL/0797-74-72770797-74-7277 
FAX/0797-74-8334
Mail/tonito-kagu@wills.co.jp
OPEN/10:00-19:00(水曜定休)

〒665-0035 兵庫県宝塚市逆瀬川1-14-2
TEL.0797-74-7277(水曜定休)/FAX.0797-74-8334
Mail.tonito-kagu@wills.co.jp
〒665-0035 兵庫県宝塚市逆瀬川1-14-2
TEL.0797-74-7277(水曜定休)
FAX.0797-74-8334
Mail.tonito-kagu@wills.co.jp
個人情報の取扱いについて>
Copyright © 2021 WILL,CO, Inc. All rights reserved.