column

No.44 ソファを長持ちさせるためのコツ:ヘタリを防ぐ方法とは?

悩みに悩んで買ったお気に入りのソファは、できるだけ長く快適な状態で使いたいものです。しかし、使い続けるうちにどうしてもクッションがへたったり、表面が傷んでしまうことがあります。この記事では、ソファのへたりを防ぎ、長持ちさせるための具体的なコツを紹介します。定期的なお手入れやちょっとした使い方の工夫で、お気に入りのソファをより長く使っていくことができますよ。

ポイント1:クッションのへたりを防ぐための工夫

長期間同じ場所に座り続けると、クッションが偏ってへたりやすくなります。そのため、以下の方法を実践してみましょう。

クッションの向きを変える
週に1回程度、座面クッションや背もたれのクッションの向きを変えてみてください。

クッションを入れ替える
取り外し可能なクッションは、左右や前後を入れ替えることで均一に負荷を分散できます。

ポイント2:ソファを清潔に保つためのメンテナンス

汚れやホコリは素材の劣化を早めます。清潔に保つことで、ソファの寿命を延ばすことができます。

掃除機をかける
週に1回、ノズルブラシを使って隙間や表面のホコリを吸い取りましょう。

適切な湿度と温度管理
湿気が多すぎるとカビの原因になり、乾燥しすぎると革素材がひび割れを起こすことがあります。湿度は40–60%程度が目安です。

直射日光を避ける
直射日光は極力避けましょう。日焼けによる色あせや生地の劣化の原因になります。

ポイント3:ソファの負荷を軽減するための使い方

ソファは座るための家具ですが、意外にも無理な使い方をしてしまいがちです。

ソファの端に座らない
端にばかり座るとフレームが歪んでしまうことがあります。

飛び跳ねない
特に子どもがいる家庭では注意が必要です。飛び跳ねると内部のバネやフレームが破損する恐れがあります。

定期的なフレームチェック
気づかないうちにネジが勝手にゆるんでいることがあります。こまめに脚部やフレームの緩みを確認し、必要なら早めにネジを締め直しましょう。

ポイント4:カバーとスプレーでさらなる保護

ポイント7
ポイント8
ソファカバーや専用スプレーを活用することで表面の劣化を防げます。

カバーリング
ソファの中には、カバーリングと言ってカバーが取り外せるタイプのソファもあります。生地が汚れたり劣化してもカバーだけの買い替えでまた綺麗に使うことができ、模様替えもできます。

十二十家具おすすめのカバーリングソファはこちら!


ソファ専用スプレーの活用
購入した商品がとどいたときに防水スプレーや防汚スプレーを使うことで、汚れがつきにくくなります。ただし、使用前に素材に適しているかは確認してくださいね。


ソファを長持ちさせるためには、日々の使い方やお手入れが重要です。クッションの位置を変える、掃除を怠らない、適切な湿度管理を行うなど、ちょっとした工夫でソファの寿命は大きく変わります。お気に入りのソファを快適な状態で長く使うために、ぜひこれらのポイントを実践してみてください。

最後に・・・

近年、家具業界は大きく変化しています。低価格の家具が増え、それ自体は決して悪いことではありません。
しかし、その一方で、家具に対する想いが薄れてしまっているように感じることがあります。それがとても寂しく思えるのです。

長年、家具を大切に使っているお客様からは、
「昔、いい家具を買ったんだ」と誇らしげに語られることがあります。
また、長く愛用した家具が壊れた際に手を合わせて供養される方や、
お子様がたくさんのシールを貼ったベビータンスを手放すとき、涙を流してお別れを告げる方もいらっしゃいます。

そこには、購入時の想いがあり、「少し無理をしてでも、良い家具を買おう」と決めた覚悟があり、日々の暮らしの中で生まれる思い出やドラマがあります。

だからこそ、家具には自然と愛着が湧くのです。
そして、その背景には、作り手のこだわりや想いが込められています。

私たちは、10年、20年と長く愛される家具になってほしいという願いを込めて、
「十二十家具(とにとかぐ)」と名付けました。

時代が変わり、インターネットの普及によって家具の買い方は大きく変わりました。
それでもなお、心を込めた家具選びをしてほしいと私たちは願っています。
私たちは、実際に作り手の話を聞き、厳選した家具を提供しています。
ぜひ、下記のECサイトより、商品をご覧いただければ幸いです。
十二十家具オンラインストアはこちら!

来店予約・お問い合わせ 来店予約・お問い合わせ
来店予約・お問い合わせ

ご来店は予約制とさせていただいております。ご来店希望のお客様は、下記フォームよりご予約をお願いいたします。

必須項目をご入力ください

ご質問・ご要望

来店予約 ※水曜は定休日となります。 

株式会社ウィルはプライバシーマーク使用許諾事業者として認定されています。ご入力いただいた個人情報は、このサービスを提供する株式会社ウィルの個人情報保護方針に則って厳重に管理します。お問合せ内容を、個人情報の取り扱いに関する基本姿勢に同意の上、送信してください。

アクセス アクセス
アクセス

阪急今津線「逆瀬川」駅 徒歩3分
※車でお越しの際は、向かいの駐車場をご利用ください。
〒665-0035 兵庫県宝塚市逆瀬川1-14-2
TEL/0797-74-72770797-74-7277 
FAX/0797-74-8334
Mail/tonito-kagu@wills.co.jp
OPEN/10:00-19:00(水曜定休)

〒665-0035 兵庫県宝塚市逆瀬川1-14-2
TEL.0797-74-7277(水曜定休)/FAX.0797-74-8334
Mail.tonito-kagu@wills.co.jp
〒665-0035 兵庫県宝塚市逆瀬川1-14-2
TEL.0797-74-7277(水曜定休)
FAX.0797-74-8334
Mail.tonito-kagu@wills.co.jp
個人情報の取扱いについて>
Copyright © 2021 WILL,CO, Inc. All rights reserved.