column

No.43 失敗しない!カラーコーディネートで決めるソファの選び方

ソファはリビングの主役とも言える重要な家具です。その色選びによって部屋の印象は大きく変わります。正しいカラーコーディネートを知ることで、理想的な空間作りが可能になります。この記事では、失敗しないソファの色選びのコツを4章にわたって詳しく紹介します。

第1章:基本のカラー理論を理解しよう

ポイント1
ポイント2
カラーコーディネートを成功させるためには、まず基本的な色の知識を知ることが大切です。

<色の分類>
・暖色系(赤・オレンジ・黄)
温かみや活力を与えるカラー。インテリアで言うと温かみのある木製家具を主体としたナチュラルテイストにぴったりです。

・寒色系(青・ネイビー・紫)
落ち着きや清涼感を演出するクールなカラー。無機質なセラミック素材やモノトーンなどモダンなインテリアに合いやすいカラーです。

・中間色(ベージュ・グレーなど)
バランスが取りやすく、他の色と組み合わせやすいのが魅力。飽きが来ず長く愛用できるカラーです。

<カラースキーム>
・単色コーディネート
同系色でまとめる方法。シンプルで洗練された印象を与えます。例えば、モノトーンコーディネートなど。

・補色コーディネート
対照的な色を組み合わせる方法。視覚的なインパクトを生み出せます。例えば、ブルーとイエローの組み合わせなど。

・類似色コーディネート
隣接する色を組み合わせることで個性を出しつつ調和を取ることができます。例えば、イエローとオレンジ、ブラウンとベージュなど。

第2章:インテリアテイストに合わせたソファカラーの選び方

ポイント3
ポイント4
お部屋のインテリアテイストに合わせてソファの色を決めることで、空間全体の統一感をより高めることができます。

北欧風インテリアの場合
・おすすめカラー:アイボリー、ベージュ、ライトグレー
・ポイント:明るくシンプルな色味が特徴。木製家具との相性も抜群です。

モダンスタイルの場合
・おすすめカラー:ブラック、ダークグレー、ネイビー
・ポイント:洗練された印象を与えるダークトーンが映えます。

ナチュラルスタイルの場合
・おすすめカラー:グリーン、ブラウン、アースカラー
・ポイント:自然素材との調和を意識した選び方がおすすめです。

ラグジュアリースタイルの場合
・おすすめカラー:ワインレッド、エメラルドグリーン、ゴールド
・ポイント:高級感を演出する深みのある色を選びましょう。

第3章:部屋の広さと明るさに応じた色選びのコツ

部屋の広さも、ソファの色選びに影響します。

狭い部屋の場合
アイボリーやライトグレーなど、淡く明るい色味を選ぶことで空間を広く見せる効果があり、視覚的な圧迫感を軽減できます。

広い部屋の場合
ネイビーやダークグレーなどの濃色を取り入れても圧迫感が出ず、大きな空間にアクセントを与えることができるのでメリハリが生まれます。

第4章:失敗しないための具体的な選び方とポイント

ここまでは色に関する知識についてお伝えしてきましたが、理論だけ学んでも難しいですよね。最後に実際に色を選ぶ際に失敗しないための具体的な方法をまとめました!

生地サンプルの活用
・実際のソファ色を確認するために、生地サンプルを取り寄せましょう。
・自宅の照明やインテリアと合わせて確認することで、イメージのズレを防げます。

配色バランスを意識する
・壁、床、カーテンなどとの配色バランスを見ながら選ぶことが大切です。
・3色ルールと言って、部屋のカラーは「ベースカラー70%、メインカラー25%、アクセントカラー5%」のバランスが理想的だと言われています。天井・壁・床などの内装はベースカラー、ソファなど家具はメインカラーに属します。アクセントカラーはアートやクッションなど小物で取り入れるとバランスが取りやすいです。

家族構成やライフスタイルに配慮
・ペットや小さな子どもがいる場合、汚れが目立ちにくい色や素材を選ぶと便利です。
・合皮や撥水加工されたファブリックも検討しましょう。

ソファの色選びは、部屋全体の印象を左右する重要な要素です。基本のカラー理論やインテリアスタイル、部屋の広さ、明るさを考慮することで、失敗しないカラーコーディネートが可能になります。自分のライフスタイルに合った理想のソファを見つけるために、ぜひこの記事のポイントを参考にしてみてください。

最後に・・・

近年、家具業界は大きく変化しています。低価格の家具が増え、それ自体は決して悪いことではありません。
しかし、その一方で、家具に対する想いが薄れてしまっているように感じることがあります。それがとても寂しく思えるのです。

長年、家具を大切に使っているお客様からは、
「昔、いい家具を買ったんだ」と誇らしげに語られることがあります。
また、長く愛用した家具が壊れた際に手を合わせて供養される方や、
お子様がたくさんのシールを貼ったベビータンスを手放すとき、涙を流してお別れを告げる方もいらっしゃいます。

そこには、購入時の想いがあり、「少し無理をしてでも、良い家具を買おう」と決めた覚悟があり、日々の暮らしの中で生まれる思い出やドラマがあります。

だからこそ、家具には自然と愛着が湧くのです。
そして、その背景には、作り手のこだわりや想いが込められています。

私たちは、10年、20年と長く愛される家具になってほしいという願いを込めて、
「十二十家具(とにとかぐ)」と名付けました。

時代が変わり、インターネットの普及によって家具の買い方は大きく変わりました。
それでもなお、心を込めた家具選びをしてほしいと私たちは願っています。
私たちは、実際に作り手の話を聞き、厳選した家具を提供しています。
ぜひ、下記のECサイトより、商品をご覧いただければ幸いです。
十二十家具オンラインストアはこちら!

来店予約・お問い合わせ 来店予約・お問い合わせ
来店予約・お問い合わせ

ご来店は予約制とさせていただいております。ご来店希望のお客様は、下記フォームよりご予約をお願いいたします。

必須項目をご入力ください

ご質問・ご要望

来店予約 ※水曜は定休日となります。 

株式会社ウィルはプライバシーマーク使用許諾事業者として認定されています。ご入力いただいた個人情報は、このサービスを提供する株式会社ウィルの個人情報保護方針に則って厳重に管理します。お問合せ内容を、個人情報の取り扱いに関する基本姿勢に同意の上、送信してください。

アクセス アクセス
アクセス

阪急今津線「逆瀬川」駅 徒歩3分
※車でお越しの際は、向かいの駐車場をご利用ください。
〒665-0035 兵庫県宝塚市逆瀬川1-14-2
TEL/0797-74-72770797-74-7277 
FAX/0797-74-8334
Mail/tonito-kagu@wills.co.jp
OPEN/10:00-19:00(水曜定休)

〒665-0035 兵庫県宝塚市逆瀬川1-14-2
TEL.0797-74-7277(水曜定休)/FAX.0797-74-8334
Mail.tonito-kagu@wills.co.jp
〒665-0035 兵庫県宝塚市逆瀬川1-14-2
TEL.0797-74-7277(水曜定休)
FAX.0797-74-8334
Mail.tonito-kagu@wills.co.jp
個人情報の取扱いについて>
Copyright © 2021 WILL,CO, Inc. All rights reserved.